各種予防接種

各種予防接種

乳幼児から大人まで接種できます。

乳幼児から大人まで接種できます。
(ワクチンによっては、年齢制限があります。)

  • インフルエンザ
  • 肺炎球菌
  • 麻疹
  • 風疹
  • 子宮頸がん予防ワクチン
  • 定期予防接種
  • ヒブワクチン など

各種予防接種を受けられない方

  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで治療を受けている方
  • 発育が悪く、医師や保健師の指導を継続して受けている方
  • 未熟児で生まれ、発育状態の悪い方
  • 風邪などのひきはじめと思われる方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などアレルギー症状がみられた方
  • 投薬を受けて体に異常(皮膚に発疹が出るなど)をきたしたことのある方
  • 今までにけいれんを起こしたことがある方
  • 過去に中耳炎や肺炎などを患い、免疫状態を検査して異常を指摘された方
  • ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)のアレルギーがある方

※上記内容に一つでも当てはまる方は一度ご相談ください。

インフルエンザの全般的な症状
インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こります。
インフルエンザにかかった人が咳やくしゃみなどをする事により、ウイルスが空気中に広がり、それを吸い込むことによって感染します。
症状としては、普通の風邪に比べて全身症状が強く、気管支炎や肺炎などを合併することもあり、特に高齢者や慢性疾患患者は重症化することが多いのが特徴です。

予防接種を受ける事が出来ない方

  • 本人の接種意思を確認できない場合
  • 明らかに発熱のある方(37.5℃以上)
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
  • 過去に、インフルエンザ等の予防接種、卵等によって、アナフィラキシーショック
    (じんましん、呼吸困難、血管浮腫等)を起こしたことが明らかな方
  • 過去に、インフルエンザの予防接種で、接種後2日以内に発見の見られた人及び全身性発疹等のアレルギーを思わす異常が見られた方。※接種日の翌日までに37.5℃以上の発熱があった場合
  • その他、医師が不適当な状態と判断した場合

予防接種を受ける際に、担当医師とよく相談しなくてはならない方

  • 心臓、じん臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいのある方
  • ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいのある方

一部ワクチンの接種費用の助成について

市では平成23年4月1日より、子宮頸がん予防ワクチン・ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチンの接種費用の全額助成を開始しました。
これらのワクチンは予防接種法上の義務はなく、個人の希望によって受ける任意接種です。
ご希望の方は予めご予約をお願い致します。

※期間前に接種した分についての還付はありません。
※ワクチンの手配や感染症・他の予防接種との間隔などにより、直前の予約では希望日に接種できない場合がありますのでご注意ください。


子宮頸がん予防ワクチン

○対象者
中学1年生~高校1年生相当年齢の女子で、接種当日に当市に住民登録がある人(3回接種)
※今年度の高校1年生については、開始当初のワクチン不足等の影響を考慮し、今年度中に接種を開始した人に限り、助成期間を平成24年9月30日まで延長します。ただし、平成24年4月1日以降は原則として市内契約医療機関での接種のみが助成対象となりますので、ご注意ください。

○持参いただくもの
市発行の予診票、接種済証、今までに受けたワクチンの接種記録、保険証など現住所を確認できるもの
※平成23年3月末日時点で当市に住民登録のある人には4月中旬に必要書類を郵送しました。
転入等により届かない場合は、健康増進課窓口で生年月日と今までに受けた子宮頸がん予防ワクチンの接種歴をお知らせください。その場で必要書類をお渡しします。(平日9時~17時)

※子宮頸がん予防ワクチンは2種類から選択できます。(サーバリックス、またはガーダシル)
詳しくはお問い合わせ下さい。


ヒブワクチン・小児用肺炎球菌ワクチン

○対象者
接種当日に当市に住民登録がある生後2カ月~5歳未満のお子さん(開始月齢により接種回数が異なります)

○ご持参いただくもの
子ども手帳に記載の整理番号、母子健康手帳、現住所を確認できるもの(保険証等)
市外で受ける場合などは、健康増進課窓口で母子健康手帳を提示し予診票を受け取ってください。


医院概要


電話予約
043-421-0255